新型コロナウイルス感染症の方が増加しており、当院では主に小児を対象とした発熱診療・検査医療機関として新型コロナウイルス感染症とそれを疑うお子さんの診療をさせていただいています。熱や咽頭痛など風邪症状がある方につきましても引き続き当院で診療可能です。接触歴があるなどより可能性の高い方については午前に設定しております発熱外来で診療いたします。どの時間帯で受診したらよいかなど、ご不明な点がありましたら診療時間内に電話でお問い合わせください。なお、成人の方は発熱診療・検査医療機関から内科系の診療所を探して受診していただくようご協力をお願いします。
診療予約
混雑予想(8月13日~8月20日) | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 現在流行中の病気 | ||||
8:30~12:30 | ◯ | ― | ― | △ | △ | ― | △ | △ | 新型コロナウイルス感染症 | ||||
14:00~15:30(非感染) | ※ | ― | ― | ◯ | ◯ | ― | ◯ | ― | |||||
15:30~17:30 | ※ | ※ | ※ | △ | △ | ※ | △ | ※ |
待合室でお待たせせ/ずに診療するため完全予約・個室制です。事前にインターネットまたは電話で診察時間をご予約ください。

-
インターネットで24時間いつでもご予約いただけまます。一般診療において、当日の予約が一杯で入らない場合は、時間外診療の予約枠を選択してご予約ください。
電話での予約は診療時間内の午前8時半から12時半まで、午後は14時半から17時半までにお願いします。また、症状に緊急性があり予約時間まで待てない場合も電話でお問い合わせください。
電話で診察のご予約をいただいた方へ
平日の発熱外来について
休日の発熱外来について
-
感染者急増に伴う患者集中を軽減するため8月中、休日の16時から19時まで発熱外来をおこないます。医師のみで簡単な問診・視診と新型コロナに関する検査を行い、必要な方には解熱剤をお渡しします。処方箋作成および電話での予約や相談は行いません。お手数をおかけしますが、当院が初めての方も含め予約システム
から発熱外来(新型コロナウイルス)の予約枠を選んで予約してください。予約後、保険証登録システム
で保険証および子ども医療費受給者証を登録し、問診
をご登録ください。予約時間に来院いただき、車から降りて駐輪場の横へお越しください。窓越しに対応させていただきます。医師のみで簡素な診療となりますので、比較的軽症な方のための休日診療です。やむなく休日に検査や解熱剤を必要とするときに子ども、成人ともご利用ください。(8月中の休日の発熱外来のみかかりつけの方以外もご利用いただけます)
INFORMATION(最新情報)
- 2022-8-13
-
お盆期間中の診療について
本日13日は通常通り午前中は診療(一般診療/発熱外来)を行います。15日は休診ですが、すでにご予約いただいた方について午前中に新型コロナの予防接種を行います。また、13~15日の午後には新型コロナの検査と解熱剤のみの発熱外来を行います。ネット予約で発熱外来をご予約ください。 - 2022-8-9
-
診療混雑について
新型コロナウイルス感染者の増加に伴い多数の発熱患者が来院されており、当院のキャパシティーはほぼ一杯となっています。お盆期間は複数のクリニックが休診となりますが、当院かかりつけの方以外はお断りさせていただく場合がありますことをご了承ください。また、当院かかりつけの方におきましても、混雑状況に応じて翌日以降にお願いする場合があります。解熱剤が先に必要などお急ぎの場合は電話でご相談ください。(電話混雑時は右上のアドレスまでメールにてご連絡ください。) - 2022-8-3
-
各種団体等からの声明について
医療逼迫おける受診について各種団体等から様々な声明が出ています。当院では次の2つを考慮して診療しています。①新型コロナウイルスは現時点では2類感染症相当として全例把握疾患であり、就業制限や生命保険保険事故対象となるなど適切な診断を受けるべき疾患とされており、受診そのものを自粛する必要はない。②軽症例では投薬も希望されないことも多く、軽症者を適切に診断、相談できる場が必要である。
今後に向けて軽症者における公費負担の中止や入院医療保険適用除外、全数把握の中止など国主導で軽症者の増加にあわせた制度変更は必要と思われますが、制度の齟齬が出ないように慎重な制度設計を行って変更をすべきと考えます。それまでは、一人でも多くの方が医療を受けられるよう窓越し診察、事前問診などを通して、診療の効率化を進めています。診療をご希望されるお子さんをすべて受け入れられるよう、引き続き簡素な診察や事前問診にご協力いただきますようお願いします。 - 2022-7-29
-
先日の日曜日当番医の診療について。接触歴があるなどのため戸外で診療しPCRさせていた方のコロナ陽性率6割、接触歴がなく診察室で抗原検査を行った方のコロナ陽性率1割でした。休日につきましては診療できる施設が少なく、感染者の増加に伴い休日医療は大変混雑してきております。解熱剤など緊急薬をお持ちの方については休み明けに受診するなど、休日診療の負担軽減にご協力ください。
- 2022-7-11
-
新型コロナに関する診察について(再掲)
新型コロナウイルスの方と接触した方から診察をご希望される機会が増えてきております。ガイドラインに記載された診察室の換気時間が確保できなくなっており、接触者の方については午前中に院内に入らず窓越しで簡単な診察とPCR検査をさせていただいています。視診のみの簡単な診察となりますが、お断りせず診察できるよう努力しています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 - 2022-6-30
-
無料PCR検査について(再掲)
8月末まで対象者全員検査等定着促進事業による無料検査が延長され、4月以降は原則として抗原検査を受検いただくよう通知がありました。無料抗原検査は複数の薬局で対応されていますので、当院では引き続きPCR検査を必要とされる方を担当させていただきます。無料PCR検査の対象は、検査を義務づけられたイベントや旅行・帰省などにお出かけの健康な方のうち、10歳未満の方と、高齢者・基礎疾患を有する者との接触を予定している方(高齢者施設入所者や入院者への面会等)に限られます。無料検査の対象になるかのご相談については岡山県コロナ無料検査事務局までお願いします。 - 2022-6-6
-
抗原定性検査キットについてのお知らせ(再掲)
先日保育園で複数の幼児が新型コロナウイルスに感染したため保育園から登園前にスーパーマーケットやドラッグストアで購入した抗原定性検査キットで検査してくるように指示があり検査したというお話を受診した方から伺いました。薬剤師さんが常駐しないこれらの店頭で販売されている『研究用』と称するキットについては雑貨であり、『検査』に使用するための精度が確認されていません。研究用試薬を職場で使用し半数以上の職員に偽りの陽性反応が出た、陰性で出勤したところ職場で陽性が判明したなど市内でも研究用試薬の質を疑わせる事例が多数発生しています。昨年2月5日の国の通知により研究用キットについて『消費者の自己判断により、新型コロナウイルス感染症の罹患の有無を調べる目的で使用すべきでないこと』とが示され、9月27日より薬局において承認を受けた医療用抗原定性検査キットの販売が開始されています。本年5月2日より業界団体に対して販売を控えるよう求められていますが、まだ研究用キットが販売されているようです。医療用抗原定性検査キットを購入する際は、薬局で薬剤師さんの説明を受けることになっています。抗原定性検査キットの購入をお考えに際にはまずはいきつけの調剤薬局にご相談いただくようお勧めします。なお、当院受診前に抗原定性検査キットを使用された場合、結果と共に、ご購入いただいた場所と医療用かどうかについて確認させていただいています。ご協力よろしくお願い申し上げます。 - 2022-1-23
-
症状のある方のPCR検査について(再掲)
風邪症状のある方で新型コロナウイルスのPCR検査をご希望される方が増えています。診療が混雑しており院内で検査する時間が取れないため、外部機関への委託を増やしています。午前中にご来院いただきますと委託でも結果が当日報告できております。PCR検査をご希望される方は午前中に受診していただくようよろしくお願いします。 - 2022-1-5
-
日本脳炎予防接種(再掲)
原液製造過程のトラブルの影響により供給量が安定していないため、当院では日本脳炎ワクチンについてはインターネットでの予約を取りやめ、電話で予約を受けさせていただいています。引き続き日程調整にご協力を宜しくお願いします。厚生労働省からのお知らせはこちら - 2022-1-1
-
乳幼児をお連れの方へ(再掲)
かかりつけ医登録:登録が6歳の誕生日の前日までに延長されました。ぜひご登録ください。
当院はリハビリや相談外来を行っており、午後3時半以降は学校帰りのお子さんが多数来院され混雑しております。未就園児の方は午前中または午後の早い時間に受診していただくようお勧めします。