令和7年、あけましておめでとうございます。昨年はコロナウイルス感染の5類感染症移行を経て、様々な感染症が流行を繰り返し、各種検査を要する患者さんが増えるなどによりお一人の診察室滞在時間が増え、時間によっては診察室へご案内をお待ちいただくことも増えご迷惑をおかけしました。本年は効率的な診察室運用を心掛け、よりお待たせしない診療を工夫して参ります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
また、昨年は物価の大幅な上昇、サービスの合理化が一気に進んだ年でした。医療の現場では、保険情報確認や電話対応などその場で処理する事務作業が今なお多く、限りある医療費を抑制するため人件費に相当する診療報酬は削減されてきています。当院では、引き続き医療DXの推進ならびにサービスの合理化を進め、限りある人的資源を効率的かつ有効に活用していきたいと考えています。今後はより予約システムの利用を促進し、電話対応時間を短縮することを予定しています。皆さんにお願いすることも増えるかと思いますが、ご協力よろしくお願い申し上げます。
特に、予約時に記載いただいた症状経過より病態を推定し、診察室を割り当てて感染管理を行っております。引続き症状経過の記載をよろしくお願いします。また、キャンセルは電話対応の多くをしめ、また直前のキャンセルは他の患者さんの受診機会を奪うほか、スタッフの残業にもつながっています。受診が確実になってから予約するか、ネットにてキャンセルが可能な前日のうちにキャンセル手続きをしていただくようご協力よろしくお願いいたします。
診療予約
混雑予想(8月30日~9月6日) | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 現在流行中の病気 | ||||
8:30~12:30 | △ | ☆ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | |||||
14:30~15:00(非感染) | ― | ☆ | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ― | |||||
15:00~17:30 | ― | ☆ | △ | ○ | △ | ― | △ | ― |
完全予約・個室制です。事前にインターネットまたは電話で診察時間をご予約ください。

-
インターネットで24時間いつでもご予約いただけまます。一般診療において、当日の予約が一杯で入らない場合は、「夕方の診療/休日診療」の予約枠を選択してご予約ください。
電話での予約は診療時間内の午前8時半から12時半まで、午後は14時から17時までにお願いします。また、症状に緊急性があり予約時間まで待てない場合も電話でお問い合わせください。 -
当院は主に小児を対象とした医療機関です。大学生の方もお越しいただいています。
休診日の時間外対応について
-
休診日に院長による救急対応を可能な場合「夕方の診療/休日診療」の予約枠で予約可能としています。休み明けまで待てない症状がありましたら、予約システムにログインし、診療内容で「夕方の診療/休日診療」を選択し、日付を選択してご確認ください(デフォルトでは一般診療の翌診療日が選ばれていますので、受診当日でも日付の選択が必要です)。休日は院内在庫の座薬等で応急処置するか、処方箋により休日開局している薬局で調剤を受けることも可能です(時間外診療はいつも当院をご利用いただいている方を対象としています)。
電話で診察のご予約をいただいた方へ
INFORMATION(最新情報)
- 2025-9-1
-
代診医による診療について
9月19日~20日は日本小児心身医学会学術集会参加に伴い代診医による診療とさせていただきます。予防接種および乳幼児健診はお休みさせていただきます。アレルギーなど継続して受診していただいています症状につきましてもできるかぎり院長診察日に受診いただきますようご協力をお願いします。
なお、2年後の2027年に開催されます第45回日本小児心身医学会学術集会では片山が大会長を務めることになりました。学術集会を通して全国に津山の文化を発信し、地元の皆様にも小児心身医学の最先端の知見に触れていただきたいと考えています。ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 - 2025-5-1
-
電子処方箋(控え)のお渡しの終了について(再掲)
薬局への処方内容の伝達をペーパーレスで行うよういたしました。これに伴い近隣の電子処方箋対応薬局をご利用の方には控えは発行せず、診療のふりかえりに引換番号を記載させていただきます。引換番号や処方内容はマイナポータルからも参照可能です。電子処方箋の便利な機能をご活用ください。 - 2025-4-1
-
相談外来のキャンセル料について(再掲)
相談外来につきましては1週間前までにキャンセルの連絡をお願いしておりましたが、多い日には予定の半分の患者様が当日にキャンセルされるなど相談外来の運営に多大な影響を及ぼしています。受診を早めたいとお待ちの患者様にご案内ができるよう、2025年4月より、相談外来を予約されるすべての患者様にキャンセルポリシーを新たに適用させていただきます。相談外来(再診)を予約され、ご予約日の3日前以降に予約を変更またはキャンセルされた場合、キャンセル料として2000円を請求させていただきます。当日体調不良の際は、当院の一般外来を受診してください。当院で一般外来を受診いただき、相談外来をキャンセルされた場合につきましては、キャンセル料はいただきません。診療体制を継続していくため、引き続き直前キャンセルにならないようご協力よろしくお願い申し上げます。 - 2024-7-26
-
学校関係者の方へ(再掲)
当院受診中のお子さまの対応についてお困りの場合はメールで応急的な対応をお伝えする場合があります。このたび、学校関係者の方へをメニューに追加しました。
子どもの問題行動は子どもの困り感の表現の一つであり、上手に受け止めると子どもの成長のきっかけとなります。ご確認のうえ、ご連絡をお願いします。 - 2024-6-21
-
きょうだいで受診される方へ(再掲)
きょうだいで受診を希望される場合、代表者1名で予約をおとりいただき、症状経過を記載する欄に、一緒に受診される方のお名前と症状をあわせてご記入ください。兄弟での受診では予診に時間がかかり、次の時間帯の患者様と診察が重なりお待たせしてしまう場合があります。予約時間より少し早めにお越しいただけますと診察がスムーズです。運用は以前から変更しておりましたが、今回よくあるご質問の記載を修正しました。 - 2024-4-15
-
院内での撮影・録音について(再掲)
安全確保と個人情報保護のため院内での撮影・録音については原則として禁止させていただきます。特に予防接種において無断で撮影・移動されますとワクチン汚損や接種部位のずれなど、医療事故のリスクとなります。初めての予防接種などで撮影を希望される場合は、あらかじめスタッフにお知らせください。安全に接種できるようお子さまや撮影者の配置を調整させていただきます。 - 2022-1-1
-
乳幼児をお連れの方へ(再掲)
かかりつけ医登録:登録が6歳の誕生日の前日までに延長されました。ぜひご登録ください。
当院はリハビリや相談外来を行っており、午後3時半以降は学校帰りのお子さんが多数来院され混雑しております。未就園児の方は午前中または午後の早い時間に受診していただくようお勧めします。