学校関係者の方へ
当院受診中のお子さまについて
当院受診中のお子さまの対応についてお困りの場合はご家族に同意をいただいたうえで下記のとおり当院までご連絡ください。いただきました連絡は次回ご来院いただいた際にご家族を通してフィードバックさせていただきます。
なお、当院が急を要すると判断した場合は、当面の対応について簡単にメールで返信させていただきます。子どもの問題行動は子どもの困り感の表現の一つであり、上手に受け止めると子どもの成長のきっかけとなります。問題行動は教師一人で抱え込まず、周囲と連携をとることが非常に大切です。問題改善にむけて「学校全体で共有しチームで対応すること」と「医療機関等の専門家との連携」が不可欠です。当院では先生方と一緒になって、子どもたちの成長を応援したいと考えています。下記をご確認のうえ、ご連絡をお願いします。
連絡先
・情報提供書を保護者にお渡しいただく・メール

記載方法
例)「○○の時間に▼▼していたので××を指導したら教室を飛び出した」など。具体的に問題行動の背景について記述してお送りいただければ、児の認知の特性を考慮した問題行動の背景要因について「どう理解したらよいか」と「今後▼▼している場面でどう対処するか」についてお知らせします。
留意事項
※メールの場合:エピソードが1~2個程度であれば、添付文書ではなくメールに直接文章を入力してお送りください。WEBメールで処理している都合上、添付文書は扱いが不便ですのでご協力をお願いいたします。ケース会議について
対応可能時間
月~水曜日13時台 木曜日午後応談費 用
1時間16500円予 約
診療時間内に電話にて相談※来院いただいての相談をご希望の場合:ケース会議として扱い、ケース会議料1時間16500円を頂戴します。通常、休憩時間を新患診療に充てている時間のため無償でお受けすることはできませんのでご了承ください。なお、津山市につきましては教育委員会を通した学校支援カンファレンスをお受けしています。
当院を受診されていないお子さまについて
当院をはじめて受診を希望されるお子さまの相談については予診含めおおよそ1時間半をかけて診療をしております。このため、11000円の予約診療に伴う選定療養費をいただいています。ご紹介いただきます際にはその点も十分ご理解の上ご紹介いただきますと幸いです。